豊かな未来を創造するサポートを
山梨・甲州市で活動中の「未来と翼」は、羽ばたくあなたの強い味方。法人・個人様に向けたコンサルティングおよびカウンセリングサービスを展開しています。研修や講座開催もおまかせください。
「未来と翼」の名前は“個人や組織が未来に向かって飛躍するために、その翼となる力強い支援を届け、ともに羽ばたいていく”という意味を込めて付けました。経営理念は、“利他の心と仁の心で地域社会へ貢献すること”。コンサルティングとカウンセリングを主軸とした多様な活動を通じ、地域や社会の明るい未来を支えてまいります。山梨エリアで企業コンサルティングや、各種カウンセリング・講座の依頼を検討されている方は、ぜひともご用命ください。
企業・団体様や個人様からご依頼を受け、企業研修やキャリア教育研修、
メンタルケアを中心としたカウンセリングなどを実施。
講座やセミナーでは、スマホ依存対策講座やイクメン(育メン)講座など、
今の社会だからこそ向き合いたいテーマも扱っております。
以下をテーマとした企業向け研修・ワークショップなどを実施します。企業・団体様ごとのご要望や目的、社員の階層などに沿って企画・開催いたします。
【テーマ】
●人材育成、組織開発、人的リスクにかかわる研修、講演、ワークショップ
●人間関係開発、キャリア形成、メンタルヘルス、ワークライフバランス促進などの研修やワークショップ(階層別研修・テーマ別研修)
●教育機関(学校など)や社会教育機関での、キャリア教育などの講演やワークショップ
企業・団体の運営者や個人様の、さまざまなお悩みを解決に導くカウンセリングを行います。
●相談事業
・個人カウンセリング、グループカウンセリング
※森林浴を活用した「心身のケア」「カウンセリング」などもご用意しております。
・就職支援(学生・一般など)
・カウンセラー派遣
●コンサルティング事業
・人材育成や活用、システム関連(導入)、業務改善、コスト削減、テレワーク導入など
人材育成やメンタルヘルス、対人援助にまつわる書籍などの販売や、研究活動を行っております。
●人材育成やメンタルヘルス対策関連システムの販充
●書籍などの制作および販売
●対人援助職(カウンセラー・研修講師など)の教育および育成
●対人援助(カウンセリング・ヒューマンリソースなど)に関する調査および研究
キャリアプラン・ライフプラン設計のサポートだけでなく、生命保険のご案内を通じたマネープランのご支援もいたします。
SOMPOひまわり生命の代理店として、各種生命保険のご案内が可能です。まずはお仕事・生活状況のヒアリング、ご契約されている商品の内容確認からいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
人事・総務のコンサルティングに関連して、損害保険のご案内を通じたリスク対策のご支援もいたします。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の代理店として、各種損害保険のご案内が可能です。まずはお仕事・生活状況のヒアリング、ご契約されている保険の内容確認からいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
未来と翼では、下記内容の社会貢献活動に取り組んでいます。
●大規模災害時における被災者のメンタルサポート
●スポーツやレクリエーションなど心身の健康に関するイベントの企画・運営
●地域のイベントや青少年育成活動への参加
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、一部業務の対応を変更しています。
●研修・ワークショップ
…ご依頼の企業・団体様のご意向に沿って、柔軟に対応します。
●カウンセリング
…実施が可能です。
●国家資格受験対策
…オンライン(Zoomなど)で実施しています。
未来と翼の代表が山梨県テレワーク推進事業のテレワークコーディネーターを担当しております。
この機会に、テレワークの導入を検討してみませんか?詳細やお申し込み方法はこちらでご確認ください。
山梨県生涯学習推進センター
親子でスマホ利用に伴う心身の変化・異常を知り、相対で行うコミュニケーションの大切さを実感していただくための講座を実施しました。
この講座の構想のきっかけは、金融機関のシステム部門で情報セキュリティを担当していたときに、ハッカーの心理を考えたことです。
スマホ依存講座という形で、オンラインコミュニケーションの「危険性と対処法」を分かりやすくお伝えしました。
ぴゅあ峡南
異性間コミュニケーションを学び、やさしく寄り添える関係を構築していただくことを目的とした講座です。
なぜか男女間の会話は、同性同士のようには意思疎通できない場合も多いでしょう。しかしちょっとした工夫で、夫婦や恋人・パートナーの会話は弾むようになります。
参加者の方には多くの発見や気づきを得ていただけたようで、楽しいひとときとなりました。
ぴゅあ総合
「イクメンになること」を目的にした男性限定参加の講座を開催しました。
講座のテーマは下記の4つです。
①子どものコミュニケーション方法を工夫し、素敵なお父さんになろう
②子どもと将来を語れる素敵なお父さんになろう
③家族が充実して生活できる家庭を作ろう
④お父さん間でのネットワークを作ろう
男性の働き方に関する意識・制度が大きく変化している現代では、男性の家庭参画は必須といえるでしょう。この講座では心理学に基づいた最適なコミュニケーション方法を、エクササイズを交えて楽しくお伝えしました。
富士川町男女共同参画推進委員会
育児と仕事の両立、そしてワークライフバランスについてお話しした講座です。当日は参加者の方の「地域一体となってワークライフバランスを実現していこう!」という気持ちが伝わり、地域の人の温かみ・繋がりを皆様で実感できる機会にもなりました。
山梨県教育委員会
企業や地域・社会全体で子どもを育てる、その環境作りの促進を目的とした講座です。第4回目(生活協同組合パルシステム様で開催)を担当させていただきました。
【詳細はこちら】
あいとぴあ
父親が子どもへのコミュニケーションの方法を変えることで、その子の意欲・動機を引き出していき、また温かい親子関係を作ることを目的とした講座を開催しました。
【詳細はこちら】
山梨県教育委員会
企業や地域・社会全体で子どもを育てる、その環境作りの促進を目的とした講座です。第2回目(藤本電業株式会社様で開催)を担当させていただきました。
【詳細はこちら】
随時開催
随時開催しているワークショップです。近年対人援助の場面で活用している人が増えている、「動機づけ面接」について学べる内容となっています。「動機づけ面接」は来談者中心療法に基づいた、非常に効果的な面接メソッドです。
こちらは体験講座・基礎講座・2日間開催など、さまざまなスタイルで実施可能。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご連絡ください。
あいとぴあ
ネット依存のメカニズムを知り、ネット依存に陥らないための対策、自分や家族がネット依存になってしまった場合の対処法を学ぶ講座を開催しました。
【詳細はこちら】
あいとぴあ
自身を振り返ることで自己理解を深め、自己肯定感を高めていくことを目的とした講座を開催しました。
●参加者様に感想を漢字一文字で表していただきました。
・「発」新たな発見があり、それにより発展していける
・「変」変わる
・「多」多くの考え方に気づいた
・「笑」楽しかった。笑顔で歩んでいきたい
・「心」自分と向き合うことができた
・「穏」先生や皆さんに承認してもらえて、気持ちが穏やかになった
・「納」納得できる講座だった
・「和」和み。先生の人柄がつくる講座全体の雰囲気。参加者の皆さんとも和むことができた
【詳細はこちら】
会社名 | 未来と翼 合同会社 |
---|---|
代表 | 石黒 仁 |
所在地 | 〒409-1316 山梨県甲州市勝沼町勝沼722番地2 |
住所 | 〒409-1316 山梨県甲州市勝沼町勝沼722番地2 |
---|---|
電話番号 | 090-6478-6790 |
アクセス | JR中央本線「勝沼ぶどう郷駅」より 車で6分 |